2015年12月25日

第564回放送:再放送は12月13日(木)14:00

fm2015-12-25-1.jpg本日の出番をうっかり忘れていたパブヤさん、時間ギリギリに気付いて放送には間に合いました。25日はクリスマスだけど、なぜか24日のほうが盛り上がりますよねー。
 昔の映画「小さな恋のメロディー」で挿入歌として使われた「若葉の頃(First of May)」に、クリスマスツリーとリンゴの木が歌詞に出てきて、なんだかジーンとするいい歌ですねー。
 スマホやタブレット画面に反応するペンをいくつもお持ちのパプヤさん、スマホは扱えるが鹿やクマまではコントロールできませんねー。
 さて、今年は平年と比べて前半は気温が高めでしたが、後半は日照が少な目とアメダスデーターで分かりました。そういえば、リンゴの花は早かったのに、収穫期は平年より一寸早い程度だった事が気象データからも理由づけられましたね。
 今回で2015年の放送は最後となりましたが、来年は1月1日20:00より、生放送予定です。来年もFMみどりの風通信をごひいきくださいねー。では、皆さまよいお年を〜
 
posted by midori at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月18日

第563回放送:再放送は12月24日(木)14:00

fm2015-12-18-1.jpg本日は小平と増毛のトップ会談。雪が降って農閑期となり、除雪やお酒造りのアルバイトに精を出す。
 岩倉家では、今年はお米の出来はマズマズだったし、麦のルルロッソは高収量あって、花栽培部門では岩倉家史上最高の売り上げがあったそうで、次男息子の誕生も重なって良い事が重なりました。でも春先は融雪剤散布機を転覆させて壊したり、コンバインは壊れるし今年はイロイロありましたネ。
 仙北は、パソコンとにらめっこの時間があり、SSDやM.2規格のSSDの登場で、近い将来はHDDの要らないオールソリッドのパソコンが普及するでしょうなあと、しみじみ思うのでした。

2015年12月11日

第562回放送:再放送は12月17日(木)14:00

fm2015-12-11-1.jpgあっという間の一年、今年最後のミセスパワーの放送。メールで今年の一文字漢字は?との問いに、頑張った「頑」は山口さん。東さんは「萌」かな。
鯨汁を食べる習慣はどうやら北海道の日本海側の風習かも。年取りの31日には鯨汁はどこからか貰う〜?
クッキングは「りんごの春巻きパイ」リンゴの消費拡大にも役立つレシピです。
ところで、日記は書いていますか?もし「続けられない」とか思っているアナタ、一行日記はいかがでしょうか?一日で嬉しかったことや楽しかったを一行の文で残す。ただし、辛かった事とかネガティブな事は書かないようにすると、長く続けられるようですよー。
山口さんは、リンゴでつくるお菓子作りに精を出します。やっぱり果物とスィーツはベストマッチですよー。
posted by midori at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

12月11日(金曜日)PM8:00

ミセスパワー、今年最後の放送です。
今年は、どんな一年だったでしょうか⁉
ミセスパワーは、あっという間の一年間だったような
残りの日々を、有意義に過ごしたいと思っています・・・
簡単クッキングもお楽しみに
posted by azuma at 06:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月04日

第561回放送:再放送は12月10日(木)14:00

fm2015-12-04-1.jpgハッシーさん所用のためお休み。今回はちゃんと連絡があっての欠席で、岩倉・仙北・まっさんでお送りました。
 農作業も一通り終わった岩倉君には、先日次男が誕生しました。命名にご他聞に漏れず字画や縁起を調べ上げて結局、長男の時の候補がそのままお名前に決めたもよう。この子が小学生になる頃、小平町の同級生は何人居るだろうと役場に訊ねたところ、4月から10月まで5人しか届出がないようで、少子化が深刻化していますねー。
 仙北コーナーでは、グレートトラバース2のお話。5月29日に増毛町を通過して101座目の暑寒別岳踏破を皮切りに、現在191座の登頂を果たした田中陽希さんは、現在島根県を歩いているらしい。NHKの放送も次回は5話となり、最後まで応援を続ける仙北でした。