2016年09月30日

604回放送:再放送は10月6日(木)14:00

fm2016-09-30-1.jpgさぁ!収穫の秋本番。早生のりんご、洋梨、プルーンなど収穫が始まりました。今年は強風の被害などなく、落果することなく快適に収穫作業がされています。
9月24日夕方、南の空に火球を現認した仙北。光る落下物は、増毛に落ちたのかと勘違いでしたが、北海道のあちらこちらで見られていたようで、それにしても貴重な一瞬でした。
増毛果樹は、増毛町やJAの協力のもと、あちらこちらで販売イベントに参加。旭川の食べマルシェを皮切りに、札幌チカホ、帯広ばん馬祭りなどに出店。さらに10月18日から一週間札幌三越で行われるホクレン大収穫祭にち特に力を入れますよー。
今年の増毛産果物は、糖度が一層高そうなので、皆さま買いに来てくださいねー。
posted by midori at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

603回放送:再放送は9月29日(木)14:00

fm2016-09-23-1.jpg三地区面談の登場です。今年は北海道にも台風が到来していますが留萌地方は幸い大きな被害もなく順調に農作業が進んでおります。天高く馬肥ゆる秋にふさわしい穏やかな日が続いておりますが油断は大敵❗当地区も今月中旬頃より稲刈りが始まっています。怪我なくゼロ災害で収穫が終えますように☀

2016年09月16日

602回放送:再放送は9月22日(木)14:00

fm2016-09-16-1.jpg夜と昼の寒暖差が大きくなりました。おかげで、りんごの色づきが濃くなってきました。敬老の日である9月19日は苗字の日でもあるそうです。一位の佐藤さんですが、ミセスたちの苗字はトップ10には入ってなく模様。
 10月15日毎年恒例の羽幌町で開かれている農業まるごとふれあい広場は、鋭意企画中。今年も留萌管内の女性部が工夫をこらすイベントですから、こうご期待。
 クッキングは名付けて「ころじゃが」。新じゃがを使って簡単おやつ?
 敬老の日が近いですが、長生きの秘訣は5色の食事を心がける事。@白 米や小麦粉のエネルギーとなるもの A黄色 大豆や卵 タンパク質 B緑 野菜などのビタミン C赤 肉やさかな D黒 ゴマやこんにゃくなど。5色の色プラス「まごはやさしい」を意識したおかずづくりで、みんな長生きで健康な日々を過ごしましょう!
posted by midori at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

601回放送:再放送は9月15日(木)14:00

fm2016-09-09-1.jpg本日担当でしたデュランハッシーさん、欠席ではない会議が入ったためお休みでした。
 小平中学校3年生の修学旅行で、札幌チカホで学生たちが企画運営した小平産物品販売事業。8月26日に決行したところ、思いのほか成功したようで、仕入れのほとんどを完売した模様。事業は黒字となり、帰りの道途中で各自のソフトクリームでお祝いしたようです。
 自転車で無銭日本一周の奇抜な旅をしている人と出会った岩倉さん。彼のツイッターフロー。何とNHKの番組に取り上げられるらしい。NHKにっぽん紀行9月19日(月)18:10より岩倉氏も出るかも〜っ
 お米プレゼント今年もやります!続報を待って!ルルロッソのドブロク、飲んでみてねー

2016年09月02日

600回放送:再放送は9月8日(木)14:00

fm2016-09-02-1.jpgいよいよ洋梨バートレットの収穫を控え、しかし迫る台風の恐怖。8月には6個の台風が北海道に影響を与え、しかも10号は道東には橋が流されるなどの甚大な被害、また道南の果樹地帯にも重大な被害を与えて通り過ぎました。しかし、増毛には雨は多かったものの全く影響なし。非常にラッキーな状態でしたが、先日台風12号が発生しどうやら日本海を北上しそうな進路、これは増毛も影響ありそうな予感。
 そこで洋梨は早めの収穫となるのか?
 毎年9月2日は暑寒沢のお祭り。小さな小さな神社の扉を開けると、なんと賽銭箱が盗まりていて無くなっていた、なんとも卑劣な行為をするヤツが居るのかと、部落一同落胆。
 写真のお話しも少々。
posted by midori at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする