2016年10月28日

608回放送:再放送は11月3日(木)14:00

すいfm2016-10-28-1.jpg今年のホクレン大収穫祭が開催され、増毛ブースでは去年を上回る盛況だったとか。初冠雪の便りは例年より早い感じで気温は低下しているようですが、収穫祭での売り上げは上昇したようです。
 パプヤさんの亀はまだ冬眠していないようですが、果樹園には野生動物が。しかし熊の目撃は未だに無く、このまま熊が里に下りてこない事を願うばかりです。そういえばカメムシの発生も少なく、快適ですねー。
 果樹園ではこれから晩生のフジなどの収穫が残っており、寒くなっても果樹園は忙しいのです。
posted by midori at 23:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

607回放送:再放送は10月27日(木)14:00

fm2016-10-21-1.jpg三地区面談の登場です。ミキサー担当のマツクラさんは今回は旅に出ておりお休み。センボク、イワクラ、ムロタの三人の放送であります。 
 九月は晴天続きで秋にはまだ遠いほどの暑さでしたが10月になってからは曇天、雨、霰、雹💦のオンパレードで一気に晩秋ムード。体調管理も大変な日々となっておりますが稲作農家では年で一度きりの収穫も終わり一段落しているところです。雨が近いといっても所詮は秋、空気は乾燥気味です。皆様方今月は火災予防月間でございます。火の用心❗

2016年10月14日

606回放送:再放送は10月20日(木)14:00

fm2016-10-14-1.jpg寒くなってきて、おうちでは暖房を入れた方も多いバス。その中、本日のミセスは山口さん欠席でしたが、東さん一人熱くなった放送でした。
 食べ物には、体を温める作用のあるもの体を冷やす作用があるものとは、生活していても実感できますが、その見分け方とは?旬の季節が夏と作物は冷す作用とか、根菜類やなど地下の作物は温。カラダを冷やさないようにしよう。
 クッキングは「フライパンピザ」発酵要らずのピザの作り方。トッピングはお好みで〜。
posted by midori at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月07日

605回放送:再放送は10月13日(木)14:00

fm2016-10-07-1.jpg稲刈りは例年になく順調に終わり、最終的にまずまず納得の収穫量と品質のお米となったようで、しかし、これから大豆の収穫が待っているデュランハッシーさん。8週間ぶりの放送の声は、生き生きとしております。先日小平町のイベントで、プロのベテランアナウンサーと話す機会があったようで、自分の活舌が不調な悩みをアナウンサーにカミングアウトすると、舌が短い事が原因とアドバイスされ、ベロ体操をするように言われたようで、舌もダイエットしなければならない様です。
 最近流行?しているキラキラネームに怒りと呆れのハッシー、視聴者に今年も「お米プレゼント」敢行します。詳しくは番組の告知を聴いて応募してくださいネー!