2016年11月25日

612回放送:再放送は12月1日(木)14:00

fm2016-11-25-1.jpg積雪が深くなってきて、もう根雪になるんだろうし、増毛の吹雪が全国ニュースになったりで、完全に冬と意識しているジューシーな果樹の我々。
もうすぐJR増毛線の最終ランです。増毛駅では増毛町民が最後の雄姿を見届けようと、廃線の最終列車時にイベントを企画しているようす。そういうば、我々は高校生の時には汽車通組。いろいろな思い出があって、そのJRがなくなるなんて思い出も無くなりそうで、寂しいの一言ですよ。
さて、PPAPが世界的に大流行中。「I have a pen...I have an apple....ahnn....Applepen 〜」って、リンゴ屋として、りんごにペンを刺すのは許せない!とおもっていたのですが、ここまで大流行すると無視もできなくなって、私も何度もYoutubeを見て、再生回数を伸ばす手助けしちゃってます・・・・。
posted by midori at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

611回放送:再放送は11月24日(木)14:00

fm2016-11-18-1.jpg晩秋深まるここ最近、夕方四時を過ぎるころはあたり一面闇の中…。もうすっかりと冬と化していますね。稲作農家は冬ごもりの季節となっております。農閑期に入りますと何かと行事が増えるのがこの業界です。いろいろな行事予定があります。11月25日は食育協議会主催の児童たちの農村絵画コンクールが開催されます。入賞された絵画は農協ルピナスや留萌プラザにて展示される予定です。今年もたくさんのご応募をいただいていますので今からワクワクしております。コンクールの結果は次回放送で詳しくお話ししたいと思います。

2016年11月11日

610回放送:再放送は11月17日(木)14:00

fm2016-11-11-1.jpg今日のミセスも東さん孤軍奮闘の放送。
10月22日初山別で留萌管内女性大会が開かれ、管内の女性グループが一同し、特産物や手芸品の展示販売などおこらわれました。初めて参加すた東さんはワクワクを抑えきれなかった様子。
クッキングは「ピーマンとチクワの塩昆布いため」題名はながいけど、料理はすぐにできる簡単レシピ。
日頃料理に使う包丁、東さんはもう何十年も同じ包丁を研いで使っていて、かなり細くなってきたよう。でも、愛着ある道具。さて、その包丁の使い方ですが、目からウロコの使い方とは?
posted by midori at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

609回放送:再放送は11月10日(木)14:00

fm2016-11-04-1.jpgこのところ急に寒くなって、後かたずけや機械の整備倉庫へ整理しているんですが、大型トラクターがエンジン不調で畑で動けなくなって、困り果てたハッシーさん。いろいろ手を尽くしてなんとかエンジンをかけることができるのか?
先日の小平町で行われた「大黒摩季」のコンサート。前の方で観覧したハッシーさんは、迫力ある歌声と声量、懐かしいリズムに自然と体が反応。しかし大勢のノリノリの観客が手を挙げたりして盛り上がる中、50肩が痛んで思うように腕が挙がらないハッシーでした。
本日は視聴者の方にお米をプレゼントする発表日。応募するには、人生相談やお米に対する思いなどを書くことを条件にしましたが、果たして当選者は?
posted by midori at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする