2017年08月25日

651回放送:再放送は8月31日(木)14:00

fm2017-08-25-1.jpg本日は三地区ですが、留萌代表の室田君は会議が長引いたため、お休みで2地区代表者会議となりました。
 いつもミキサーをやってくれているM濃園こと松倉君。お盆休みに札幌でひらかれた高校のオーケストラ演奏会に行ってきたそうで、それが大変心に沁みる演奏で、クラシックに魅了された模様。また、近くて遠い?秩父別ローズガーデンにも行って、もうすっかり芸術に目覚めたM濃園さんでした。
 南るもいでもお花を栽培しているんですが、岩倉君もその一人。お花を作っているグループで切磋琢磨した結果、本州のお花市場で高値をつける実力をつけているようで、トルコキキョウなどの一大産地となる予感の南るもい地区なのでした。
 
posted by midori at 22:20| Comment(0) | 小平・留萌・増毛の三地区面談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

650回放送:再放送は8月24日(木)14:00

今回写真撮ってませんが、ちゃんと放送しています。 
お盆が終わって、お墓参りは済ませたものの、ぼーとしてアッという間に秋の気配となってしまって、気持ちが焦るミセスてせす。
今回のミセスパワーは、おむすびの話題を中心にお送りしました。青森県にはせんべいに赤飯を挟んだご当地おむすびがある?各地、味噌を付けたりトロロこんぷでまいたり、全国ではいろいろ個性的なおむすびがあるんですねー。
クッキングは「キュウリの五色漬け」1時間でできる簡単レシピ。
被災地で配給されたおむすび。小学生の被災体験作文が涙をさそう。ちょっぴりジーンとなってしまうミセスでした。
posted by midori at 23:05| Comment(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月11日

649回放送:再放送は8月17日(木)14:00

fm2017-08-11-1.jpg北海道の地域によっては雨が多いようですが、ココ留萌ではむしろ干ばつぎみ。明日の雨予報の雨量が気になるハッシー。
 お盆は堂々と休める、一年でも貴重な休息日。いつも車中泊しながら長距離ドライブに行くハッシーさん。これまで、函岳、銀泉台など高地がお気に入り。日差しは下界と変わらないのに、高地は涼しい。なぜかコーヒーベルト地帯を思い出すハッシーでした。
 さて、イロイロ歴史にも深い造詣のハッシーさん、伊能大図の展示会が留萌で開催されるポスターを発見。歴史と現在との空間まで旅をするハッシーさんでした。
fm2017-08-11-2.jpg
posted by midori at 23:09| Comment(0) | デュランハッシーと仲間たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月04日

648回放送:再放送は8月10日(木)14:00

fm2017-08-04-1.jpg留萌の駅前で小鹿を目撃したパプヤさん。サクランボ、主力の佐藤錦が思っていたほど結果を残せず、他の品種で対応しようが追いつかず、結果的にはあまり良い年とはなませんでした。ただ、我々の疲労は増すばかり。
新しい枠組みと農業委員会。増毛町農業委員会のメンバーは11名中5名が新人として入り、まさに一新。はたして会長は誰?
パプヤさんちの新しい飼い犬、3代目パプヤ。まだまだ臆病な性格は変わらないようです。鹿の被害に悩まされているパプヤさん、NZの牧用犬であるボーダーコリーを飼いたいさうで、鹿の番兵として、手なずけたいそうで。
今回はFAXやメールが多数寄せられました。
posted by midori at 22:46| Comment(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする