2017年09月29日

656回放送:再放送は10月5日(木)14:00

fm2017-09-29-1.jpg本日のジューシーズはいつものパプヤがお休みで、その替わりと言ってはお釣りがくるほどの青年部長である兜くんをお迎えしてお送りしました。
今朝、ちょっと冷えたなと感じでしましたら、案の定暑寒別岳は初冠雪状態でした。18号台風の被害はさほどなくて、リンゴの品質も上々。夜温が下がって着色も良好。つがるが収穫期を迎えていますが、近年にないイイりんごが穫れてます。
洋梨の追熟も早めに完了する感じで、果物たくさんの秋本番ですねー。
果樹園が出荷の際に使っている段ボールのデザインが一新されました。しかし、だれも深く話さなくなっちゃって・・・・
10月17日より一週間、札幌三越でホクレン大収穫祭が予定されてますが、今年も増毛から出品します。また、帯広、東京や横浜まで増毛果樹はPRを兼ねた出張販売イベントがありますから、よろしくねー
posted by midori at 23:47| Comment(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

655回放送:再放送は9月28日(木)14:00

fm2017-09-22-1.jpg三地区面談の登場です。今回は四週間ぶりの三地区全員集合であります。九月も終盤になり稲作農家にとっては年に一回の収穫時期を迎えています。ただ九月初めの低温の影響で全道的に平年に比べ生育は遅れているのが現状。何事もなく出来秋を迎え有終の美を飾りたいものです。
posted by midori at 22:57| Comment(0) | 小平・留萌・増毛の三地区面談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月15日

654回放送:再放送は9月21日(木)14:00

fm2017-09-15-1.jpg久しぶり登場の山口さん、加工施設が新しくて、ウキウキ。気が付けば周囲は秋の花も咲いています。
 10日に行われた振興局での寄り道の駅、ここで体験提供してたのが「トライフル」。イギリスの簡単おやつで、イイネ。
 9月18日は敬老の日。いつか皆さんも老人となるのですが、やっぱり元気で長生きが一番。奄美や長野など、あちこちの長寿地には独特の食べ物があった!?
 クッキングは「かぼちゃのシナモンバター焼き」超簡単な一品。
posted by midori at 23:29| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

653回放送:再放送は9月14日(木)14:00

wp2017-09-08-1.jpg秋播き小麦の植え付けシーズン。小平の小麦畑はルルロッソの植え付けで忙しい。ハッシーさんの小麦畑は輪作障害予防のため、いったんお休みだそうですが、ルルロッソの人気はますます大きくなっているようです。
先日行われた小平町産業まつり。ハッシーさんは個人的前夜祭で楽しいお話をして過ごした模様。
書店に注文して手に入れた本「一億円当たった人の末路」。いろいろなタイプの末路の話で、キラキラネームの末路は、ハッシーさんも納得。やっぱり誰もがちゃんと読める漢字の名前がよろしいようで。キラキラネームは、ちょっとかわいそうになりますよねー。

posted by midori at 22:02| Comment(0) | デュランハッシーと仲間たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月01日

652回放送:再放送は9月7日(木)14:00

fm2017-09-01-1.jpg8月25日、増毛で全道から果樹生産者ら140人が集まり、圃場視察と講演などの研修会か開かれました。増毛町果樹協会長であるパプヤさん、実は今回のテーマ「果樹の加工」を考えたのは何を隠そうパプヤさんなのです。影のフィクサーでなのです。いろいろ苦労あったかと思うのですけれど、ちゃんと終えることが出来ました。
 その研修会の折、メーカー展示されていたのが、非破壊糖度計。これまで果物の糖度を測るには、果汁を絞る必要がありましたが、非破壊とはいわゆる果実そのままで測ることができるのです。しかし、これまでは価格が50万円とか100万円とか超高値。高値(高嶺)の花。それが今回は5万円ほどと、お手軽価格になりしかもポケットサイズ。思わず衝動買いした仙北でした。
 
posted by midori at 23:07| Comment(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする