2018年11月30日

716回放送:再放送は12月6日(木)14:00

fm2018-11-30.jpg2回目の雪となった今夜の留萌市。しかしハッシーさんは今日も腕まくり。聞けば腕まくりは常に心掛けていると言う。その訳とは?
慰労会で岩手県に観光に行ったハッシーさん。久しぶりに列車に乗る。初めての北海道新幹線。初めての青函トンネル。歴史好きなハッシーさんが訪れた世界遺産とは・・・?やっぱ旅行はイイね。

posted by midori at 23:37| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

715回放送:再放送は11月29日(木)14:00

fm2018-11-23.jpg今回のジュシーはパプヤさん留守のため、青年部長の兜君登場。先日横浜で行われた増毛物産展?に果樹の生産者として売り子をしてきました。
今年のリンゴは特に味が濃くてどれもおいしいので、関東の人にも十分自信をもってアビールできたようです。
10月の札幌三越のホクレン大収穫祭も大盛況だった増毛ブース。「増毛」愛が全国レベルで浸透中?

11月23日は新嘗祭。しかも来年は大嘗祭なんだよ。11月23日は断じて農産物の収穫に感謝する日だ!勤労に感謝するなんて、アメリカのサンクスギビングとレイバーデイを模している日ジャーないんだよ。こんな「勤労感謝」なんて愚民的祝日の呼び名をやめて「新嘗祭」に戻そう!
posted by midori at 23:34| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月16日

2018年11月09日

713回放送:再放送は11月15日(木)14:00

fm2018-11-09.jpg11月になっていても初雪はまだ来てない留萌市ですが、タイヤ交換はなされましたか?
今回もミセスが元気に登場。いろいろな乾燥野菜を取り組んでいる美唄の女性グループに視察にいった東さん。そこでは野菜の作付から乾燥野菜に適した種類を植え付けているらしい。乾燥トマトで炊き込みご飯をつくると、ミラクルミラクルなおいしさ。
 クッキングは「米粉のもっちりピザ」トッピンク゛を工夫して味噌とか利用すると和風ピザに工夫してもよさそう。
鹿の被害があちこちから聞こえてきますが、東さんちも大根が鹿に食害されているという。その鹿の大根食べ方とは?・・・
posted by midori at 23:59| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月02日

712回放送:再放送は11月8日(木)14:00

fm2018-11-02.jpg前回出番をすっぽかしてしまったハッシーさん、本日はしっかり登場。おまけに岩倉ファミリーも勢ぞろいの放送となりました。
稲刈り前、段取り中に発煙したハッシーさんコンバイン危機一髪でした。それでも稲刈りは順調に終えましたよ。
初めてデントコーンを栽培してみたハッシーさん、その出来に満足満足。ただ、春の田植えと種まきが重なるデメリットのデントコーン。飼料として需要は多いみたいですねー。
話は変わって北海道150年。その発祥には松浦武四郎がいた。北海道は北加以道だった? 歴史の話になると急に早口になるハッシーでした。
posted by midori at 23:50| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする