2019年03月29日

733回放送:再放送は4月4(木)14:00

fm2019-03-29.jpg本日の担当はミセスパワー。最初は東さん、仙北のふたり。相変わらず仙北の音出し失敗が目にしつつ、松倉さんが途中から参加して安定のミキサーしてもらう。また山口さんも途中から参加し、パワーアップ。
道産米はホクレンによって海外ブランド化活動がされております。シンガポールや香港バンコクなど道産米は高評価されており、今後の販路拡大が期待されております。
クッキングは「水菜とヒジキと油揚げの梅和え」簡単おつまみで出来上がり〜
スポーツ応援米。ふっくりんことゆめぴりか50%50%のブレンド米。ごはんはスポーツの活力源だー
posted by midori at 23:39| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

732回放送:再放送は3月28日(木)14:00

fm2019-03-22.jpgいつもは脂っこいハッシーさんの担当週ですが、ご不幸があってお通夜出席のためハッシーさんは欠席。岩倉君も卒園式で欠席。
このピンチの救世主として登場願ったのは、増毛のお米農家「なりかん」さんです。
小雪で融雪がすすんだので、温床苗のハウスづくりに精をだしていましたが、本日はまさかの吹雪に心が折れそうななりかんさん。稲の作付面積が広大なナリカンさんの温床ハウスはどのくらい〜?
吉幾三「オラ東京さ行くだ」のレコードジャケットの写真は、ナリカンの田んぼで撮影されたってホント〜?
イチローが引退会見をしたんだけど、ファンを喜ばせるために、つまり他人のためのプレー。「何のために」を考えてみよう。
posted by midori at 23:50| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月15日

731回放送:再放送は3月21日(木)14:00

fm2019-03-15.jpg雪が少ないですねー。もう果樹園の木の根元は地面が見えてきそうな小雪。果樹園ではそんな中、ひたすら剪定作業中です。おっ、今日は15日だから確定申告の締め切り日でーす。
NZから銃乱射のニュースが入ってます。よし思い出しかない仙北にとっても大変悲しく酷い出来事でした。
静岡県に旅したM濃園さん。南るもい産米のPR即売会に静岡のあるスーパーに。すると大変な売れ行きで、南るもい産米の認知度はかなり高いと実感。ますます人気が高まる!?
posted by midori at 23:19| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月08日

730回放送:再放送は3月14日(木)14:00

fm2019-03-08.jpg今回はミキサー担当マツクラ氏、小平地区担当のイワクラ氏が所用により欠席でしたので増毛地区センボク氏と留萌地区ムロタの二地区対談でお送りいたしました。二人ボッチの放送でしたのでいささかのっびきならぬ展開となりましたが一時間乗り切りましたよW
さて、先月後半より天候良くまとまった雪が降っておりません。晴天続きで大変結構なことなのですが、農家としてはちょっと不安であります。いつか手痛い大雪になるのでは?と、嫌な勘繰りもしたくなるほど天候が穏やかなこの頃に警戒感ありまくりな自称二地区代表者なのでした。今年は作物豊作になりますように。次回もお楽しみに。二地区
posted by midori at 22:14| Comment(0) | 小平・留萌・増毛の三地区面談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月01日

729回放送:再放送は3月7日(木)14:00

fm2019-03-01.jpg今年は積雪も少ないし、融雪が早まりそう。タルマップの田んぼも、畔の形がクッキリしているらしい。とかく運動不足になりがちな冬期間、健康維持には片足立ちが効果的らしいですよーと山口さん。一分間の片足立ちで、52分間の散歩に匹敵する?
一方、東さんはそば打ちの研修を体験。そば打ちは奥が深く、楽しくお蕎麦を打てました。
クッキングはオレンジジュースで作るデザートゼリーでした。
posted by midori at 22:43| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする