2021年12月29日

875回12月31日20:00放送(再放送1月6日14:00)

fm2021-12-29-1.jpg2021年最後の放送は大晦日。ってわけで、今回は29日の収録でお送りするミセスパワーです。師走も何かと忙しいミセスですが、雪がたくさん降って除雪にも追われる毎日。
今年のお米をはじめ農産部は高品質。そこで「道産米LOVEごはんのおともグランプリ」の紹介。おかず部門、どんぶり部門、アラカルト部門。どれもオシャレなネーミングもありますが、どれもおいしさが伝わるアイディアアレシピなので、是非HPをチェックです。
クッキングはそのおかず部門プランナプリ「道産ホタテの味噌パン粉焼き」意外と簡単に作れるおかずで、お正月料理に飽きたら是非試したい一品です。
トマトやカボチャを様々な品種を植えてみた東さん。今年はどの品種もおいしく仕上がり満足満足。来年も是非プラスアルファで栽培挑戦してみたい抱負の東さんでした。

今年もFMみどりの風通信をお聞きいただきありがとうございました。来年もそれぞれのメンバー頑張りますので、よろしくお願いします。
それでは皆様、よいお年を〜
posted by midori at 18:43| Comment(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月24日

874回12月24日20:00放送(再放送12月30日14:00)

fm2021-12-24-1.jpgクリスマスイブ、いわゆる聖夜に放送の今回も、浮世に流されないオッサンの生トークでお送りしたハッシー達。
一応プロドライバーのあかしである二種免許保持しているハッシーさんでも、配達先で脱輪しレッカーを呼ぶことになったが、ミイラ取りがミイラになるという顛末。皆さんも道路をよく確認して通過しましょう!
農業新聞記者でもあるハッシーさん、ネタの開拓にも奔走。増毛によい事例があって・・・・いつか記事になる予感?!
今年はあまり良い年ではなかったが、ハッシーさん初孫誕生が待ち遠しいようで、来年は良い年になる予感〜
posted by midori at 23:08| Comment(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月17日

873回12月17日20:00(再放送12月23日14:00)放送

fm2021-12-17-1.jpg今回はパプヤさんお休みで、カブケンこと兜君登場。今年新設したカブケンの貯蔵用の冷蔵庫。プルーンや洋梨で少し活躍したものの、本番のリンゴは、春の低温によるりんご生産ガタ落ちで、期待していた冷蔵庫のメリットがフル活用なく終わりそう。来年に期待か。
しかし全国的に少ないリンゴではあるが、今年のりんごはうまい!!
カブケンが注目する今後の品種は、黄色い品種も捨てがたいがやっぱりフジ。着色系フジもいろいろ出てきて増毛のフジは着色系がふえるであろう!今年はサクランボの生産量もイマイチでしたが、来年はしっかり着果すると今から思うので、こうご期待!
posted by midori at 23:38| Comment(0) | ジューシー果樹談議 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月10日

872回12月10日20:00(再放送12月16日14:00)放送

3地区面談の登場です。今年の面談の生放送は今回で終了。1年間ごひいきにしていただきまして誠にありがとうございます。次年度もぜひ緑の風通信をよろしくお願いいたします。今回の3地区面談には久しぶりのゲストも登場。詳しくはぜひ再放送をお聴きくださいませ。次年度は1月7日放送です。お楽しみに❗fm2021-12-10-1.jpg
posted by midori at 22:09| Comment(0) | 小平・留萌・増毛の三地区面談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月03日

871回12月3日20:00(再放送12月9日14:00)放送

fm2021-12-03-1.jpg根雪を覚悟した先週降雪。しかし、ほとんど解けちゃいました。
農家の仕事は冬となって、まったりモード。そんな中、手作り「味噌仕込み」に精をだしている東さん。地物産のお米と大豆を使って一から作る味噌は、一年越しで熟成、もう市販のお味噌では、物足りない〜。深味ある手作り味噌は、やっぱりおいしい。
クッキングは「サツマイモの炊きこみごはん」。新嘗祭(11月23日)が終わりましたので、どんどん新米をで、作りましょう。
posted by midori at 23:20| Comment(0) | 番組紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする