スマートフォン専用ページを表示
FM緑の風通信
北海道留萌市コミュニティーFM
[エフエムもえる] 金曜日夜8時放送
FM緑の風通信とは
一言:北海道留萌市に開局したコミュニティーFM 『
エフエムもえる
』で放送中です。76.9Mhz
南留萌地区農業情報発信番組です。
毎週金曜日20:00から放送しています。
再放送は木曜日14:00
ジングル1
ジングル2
ジングル3
ジングル4
米飯普及戦士コメファイター
五志道CM
<<
2024年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
番組紹介
(424)
小平・留萌・増毛の三地区面談
(202)
ミセスパーワー
(221)
デュランハッシーと仲間たち
(205)
ジューシー果樹談議
(197)
農業者の声
(5)
増毛町果樹協会青年部
(23)
五志道
(20)
自然・環境、山と海
(6)
過去ログ
2025年03月
(3)
2025年02月
(4)
2025年01月
(5)
2024年12月
(4)
2024年11月
(5)
2024年10月
(4)
2024年09月
(4)
2024年08月
(5)
2024年07月
(4)
2024年06月
(4)
2024年05月
(5)
2024年04月
(4)
2024年03月
(5)
2024年02月
(4)
2024年01月
(4)
2023年12月
(5)
2023年11月
(4)
2023年10月
(2)
2023年09月
(5)
2023年08月
(4)
2023年07月
(4)
2023年06月
(5)
2023年05月
(4)
2023年04月
(4)
2023年03月
(5)
2023年02月
(4)
2023年01月
(4)
2022年12月
(5)
2022年11月
(4)
2022年10月
(4)
2022年09月
(5)
2022年08月
(4)
2022年07月
(5)
2022年06月
(4)
2022年05月
(4)
2022年04月
(5)
2022年03月
(4)
2022年02月
(4)
2022年01月
(4)
2021年12月
(5)
2021年11月
(4)
2021年10月
(5)
2021年09月
(4)
2021年08月
(4)
2021年07月
(5)
2021年06月
(4)
2021年05月
(4)
2021年04月
(5)
2021年03月
(4)
2021年02月
(4)
2021年01月
(5)
2020年12月
(4)
2020年11月
(4)
2020年10月
(5)
2020年09月
(4)
2020年08月
(4)
2020年07月
(5)
2020年06月
(4)
2020年05月
(5)
2020年04月
(4)
2020年03月
(4)
2020年02月
(4)
2020年01月
(5)
2019年12月
(4)
2019年11月
(5)
2019年10月
(4)
2019年09月
(4)
2019年08月
(5)
2019年07月
(4)
2019年06月
(4)
2019年05月
(5)
2019年04月
(4)
2019年03月
(5)
2019年02月
(4)
2019年01月
(4)
2018年12月
(4)
2018年11月
(5)
2018年10月
(4)
2018年09月
(4)
2018年08月
(5)
<<
2024年04月
|
TOP
|
2024年06月
>>
2024年05月31日
999回 5月31日21:00放送【再放送6月6日(木)14:00】
田植え作業も終わってて、あと片付けに忙しい東さん登場。
米作り体験がビジネスに?アグリツーリズムってなにかな?
クッキングは「キュウリとちくわのマヨみそ和え」今回も超簡単一品!
メールをきっかけに、酒米について、ちょっと深い話になっていく・・・・・・
posted by midori at 22:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ミセスパーワー
|
|
2024年05月24日
998回 5月24日21:00放送【再放送5月30日(木)14:00】
田植えのピーク期で、忙しい水田農家を横目に、くまなく田園を行きかうハッシーさん。相変わらずの深夜から活動開始していまーす。
昔の苗は小さくて苦労したんですが、最近では苗が伸びすぎ傾向にあって、早めの田植え作業。先日の低緯度でも見られたオーロラ。残念ながらハッシーさんは曇っていてオーロラは確認できていませんけど、将来的に太陽活動が静まれば、低温になり植え付け苗も昔に戻るかも。
小平の道の駅にある花田番屋。建設は、大椴から切り出された木材が使われているらしい。開拓当時の大椴は、原生林だったろうし、太い丸太がたくさん出されたようで、改めて花田番屋を見たくなりましたネ。
posted by midori at 22:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デュランハッシーと仲間たち
|
|
2024年05月17日
997回 5月17日21:00放送【再放送5月13日(木)14:00】
果樹園の春、今りんごやナシの花盛り。サクランボの花は終期を迎え、なり具合がちょこっと見えているかな、という雰囲気のパプヤさん登場。
5月9日の低温、増毛アメダスデータでは降霜ギリギリの+0.6℃。パプヤさん宅周辺は完全に霜が降りたようで、サクランボの結実はいかに?
クマの痕跡を確認済みのパプヤさん、春に出没する熊って怖いよー。
鹿の被害の調査が行われています。調査結果待ちですが、りんごの花が少ないのは冬の鹿害のせいなのか?
今年も果樹にとっては、いろいろハードルが高そうな予感ながら、まずは結実を信じて毎日の農作業に励むジューシーたちでした。
posted by midori at 22:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ジューシー果樹談議
|
|
2024年05月10日
996回 5月10日21:00放送【再放送5月6日(木)14:00】
3地区面談です。水稲農家は今1年でもっとも忙しい時期に突入しております!田植えを迎えるため愛機のトラクターに乗車し田んぼをどんどん耕しております!頑張れー😆
posted by midori at 22:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
小平・留萌・増毛の三地区面談
|
|
2024年05月03日
995回 5月3日21:00放送【再放送5月9日(木)14:00】
鹿被害は田んぼの畔も破壊?増え過ぎた鹿の対処法がいまだに見えないこのごろ。世はゴールデンウィークとやらが真っ最中のようですが、農家は畑や田んぼに向き合い、休みも関係ありまーん。住宅と田んぼが離れている東さんは、いつもお弁当持ち。最近ではおにぎりプラスおかず。そこで、今回の簡単クッキングはおにぎりの具材としてもつかえる「人参のみそオカカ炒め」でした。
今晩の道の駅は駐車車両がたくさん。車中泊組も大勢のようで、にぎわっていました。皆さま、安全運転でゴールデンウィークを楽しんでくださーい。農家には関係ないけど。
posted by midori at 23:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ミセスパーワー
|
|
記事検索
新着記事
(03/21)
1040回 3月21日21:00放送【再放送3月27日(木)14:00】
(03/14)
1040回 3月14日21:00放送【再放送3月20日(木)14:00】
(03/07)
1039回 3月7日21:00放送【再放送3月13日(木)14:00】
(02/28)
1038回 2月28日21:00放送【再放送3月6日(木)14:00】
(02/21)
1037回 2月21日21:00放送【再放送2月27日(木)14:00】
最近のコメント
603回放送:再放送は9月29日(木)14:00
by Dear… (10/07)
第451回放送:再放送は10月31日(木)14:00
by 仙北 (10/30)
第451回放送:再放送は10月31日(木)14:00
by 鈴木 (10/27)
第195放送:再放送は12月4日(木)14:00
by ランキング 腕時計 (08/10)
第436回放送:再放送は7月18日(木)14:00
by 広告掲載の依頼につきまして (07/16)
最近のトラックバック
第506回放送:再放送は11月20日(木)14:00
by
venushack.com
(01/06)
第506回放送:再放送は11月20日(木)14:00
by
http://www.valras-plage.net/sytropin-review/
(11/29)
第64回放送:再放送は5月25日(木)14:00
by
ヤマセン仙北果樹園 新つづら書き
(06/11)
第62回放送:再放送は5月11日14:00
by
そのぬくもりで今日がある。
(05/07)
第62回放送:再放送は5月11日14:00
by
そのぬくもりで今日がある。
(05/05)
お気に入りリンク
ルピナス「留々菜」
エフエムもえる
もえるのつぶやき
ヤマセン仙北果樹園ブログ
ななつぼし通信
松倉濃園〜the deep life〜
germansuplex
そのぬくもりで今日がある
佐藤果樹園 berryな日記
QRコード
RSS 1.0
RSS 2.0
Seesaa
ブログ