
お米高騰のお話。まぁ、これまでの米価は、米農家の辛抱の上に成り立っていたのかもしれません。確かにここにきて急激に高い米価流通ですが、生産農家がどうすべもないのですが、「儲かる農業」実現のためには高値流通は欠かせないのが現実問題ですねー。
備蓄米放出で、果たして政府が価格を操作できる能力があるのか、農水省の腕前が注目されますよー。
農業法人化の問題、米価がたかくなって、これを機に法人化する農家が増えるでしょうねー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |