2023年09月29日

966回 9月29日21:00放送【再放送10月5日(木)14:00】

f2023-09-29.jpg早朝から活動しているハッシーさん、早く帰って寝たい今日この頃。
郵便配達中、車と熊と接触しそうになったハッシーさん、熊がこんなに身近な存在となり心配が募ります。
玉置浩二の大ファンのハッシー、旭川のコンサートに行って大興奮。改めて玉置浩二の歌唱力の高さに関心、ますますファンになったハッシーさんでした。

2023年09月01日

962回 9月1日21:00放送【再放送9月7日(木)14:00】

f2023-09-01.jpg暑さ続く北海道で、また暗いうちに起きて、新聞配達。その後はミスターポストマンに奮闘するハッシーさん。
前歯も奥歯も入って発音がしっかり。仔猫がやって来たハッシー宅、やっぱり飼う事になるだろう予感するなか、田んぼでは倒れた稲たちに心寄せるハッシーさんです。漁師ではないけれど、夕方18時には寝て、深夜2時に起きて活動するハッシーさんでした。

2023年08月04日

958回 8月4日21:00放送【再放送8月10日(木)14:00】

f2023-08-04.jpg8月4日は「ハッシーの日」なのに所用でハッシーさんはお休み。ピンチヒッターでハッシーさんと同じ大椴地区から岩倉君登場回となりました。
8月7日は「花の日」南るもい地区でお花を栽培している数少ない農家の一人が岩倉君。
トルコキキョウは、トルコと関係ないし桔梗でもないし、アメリカから輸入した人が勝手に命名したらしい。学名はユーストマー、リシアンサスとも言うらしい。色それぞれの品種に名前があってすべて横文字。カタカナが苦手な人はついていけないかも。
アスターはお盆に向けてふさわしい品種。色合いもたくさんある。
「お花」は奥が深すぎる・・・・ちっと気遣いに「お花」を贈っては?岩倉君とこのお花も出展されるスマホアプリ「Flower」はこちら
iPhoneはこちら
試してみてネ

2023年07月07日

954回 7月7日21:00放送【再放送7月13日(木)14:00】

f2023-07-07.jpg一般に豊作で数日早い生育中の農産物。そう言っているのはハッシーさん。
夕張メロンをもらったので早速食べてみると、あまり甘味が感じなかったハッシーさん、糖度計で調べると甘さは標準よりもはるかに濃い15度もあって、おいしさは糖度だけじゃないんだなあ、と実感するハッシーでした。
秋に開催される玉置浩二の旭川でのコンサート。なんとハッシーさんがチケット買える抽選に当たった模様。歌唱力抜群で今も人気者の玉置浩二を生で見られるとは、喜びを隠せないハッシーさんなのでした。

2023年06月09日

950回 6月9日21:00放送【再放送6月15日(木)14:00】

f2023-06-09.jpg前の差し歯が抜けたままのハッシーさん、息は抜けるが活舌は冴える異才なの?
田んぼでは、ほぼすべて田植えが終わり、農家の人々の安堵感が隠せない?オシャレ着でお出かけする方々を目撃するハッシーさん。雨はーの時は、農家がお出かけと同時に水田にも良い効果あるとか。程よい降雨は精神的にも稲の生育にも良いみたい。
うどんの話。全国各地のご当地うどん。いろいろ食べたくなりますなあ

2023年05月12日

946回 5月12日21:00放送【再放送5月18日(木)14:00】

f2023-05-12.jpg雪融けが例年になく早かった今年、水不足が懸念される稲作。もうすぐ田植えが待っています。一方、麦は今年のような気候でも病気も少なく良いらしい

さて、ジャーナリストとして本格活動となる大型記事がいよいよ農業新聞に掲載される事が決まったようで、上機嫌のハッシーさん、お題は地元「ルルロッソ」。早く掲載記事を見てみたいものですねー。
ハッシーさんの新たな趣味とは・・・・

2023年04月14日

942回 4月14日21:00放送【再放送4月20日(木)14:00】

f2023-04-14.jpgジャケット姿のハッシーさん、初めて見ました。
なにやら取材の後のようで、もう一つのハッシーさんの顔であるジャーナリストの活動をしてきた様子。
田中青果はFMもえるからすぐ近くにあって、地元食材を使用したメニューのレストラン「ラブベジタブルタナカ」も経営。オシャレすぎてなかなか入れなかったハッシーさんでしたが、取材の後押しがあってようやく入店することができました。 
ルルロッソを使ったパスタを実食し、店主のインタビューも出来て、近々農業新聞に寄稿する予定。ハッシーさん一押しのリピート確定のお店となりました。

2023年03月17日

938回 3月17日20:00放送【再放送3月23日(木)14:00】

f2023-03-17.jpg今回の放送から、スタジオの仕切り板がとれて見通しがよくなりました。仕切りがあった方があずましかったかも〜と思うハッシーさん。
農作業もあちこちで始まり、田んぼでは融雪剤散布が行われています。しかし、雪は少なく融雪剤は必要としないかもしれませんが、ケイ酸を散布はしたいので、融雪剤としてではなく肥料散布としての作業なのでした。
身の回りでは宴会や集会も通常に戻りだし大椴でも4月1日に春祭り兼入植祭りが行われましたー。
年を取る事は果たして悪い事なのかと哲学的?に考え出したハッシーさんでした。

2023年02月17日

934回 2月17日20:00放送【再放送2月23日(木)14:00】

f2023-02-17.jpg話が弾むとついつい袖をまくって半袖になるむハッシーさん登場。
「正しい」農業を考える。オーガニックは正しいし、慣行農業も正しいし、経済活動としての農業も正しいはずですねー。でも人によってその価値判断基準が異なり、時には軋轢を生むこともある・・・・・・でも遅い時間にスーパーの半額弁当がまだ売っているのか心配になる、これも正義だな

2023年01月20日

930回 1月20日20:00放送【再放送1月26日(木)14:00】

f2023-01-20.jpg今年最初のハッシーさん。いまだにハッシーさんの「お正月」気分は、お預け状態の様子。
お正月は雑煮が定番ですけど、ハッシー宅ではけんちん汁。ハッシーさんはあまり好きになれない「けんちん汁」、この文化はどこから来たのかな?
ウイスキーの話、ロックアイスとミネラルウオーター対、冷蔵庫の氷と水道水で味比べした結果、同じウイスキーでも味わいが全然違う事に気づいてしまったハッシーさん、おつまみは「干し芋」が絶品かも・・・・・

2022年12月23日

926回 12月23日20:00放送【再放送12月29日(木)14:00】

f2022-12-23.jpg肩書がたくさんあるハッシーさんですが、ついにジャーナリストハッシー本格始動。そんな記者魂をクスずる話題で今年一年を振り返る?!
カボチャとルルロッソを用いた新開発地元お菓子、ドーナッツやラスクとは?
ハッシーさん今年の〆話題はやっぱり・・・・・

2022年11月25日

922回 11月25日20:00放送【再放送12月1日(木)14:00】

f2022-11-25.jpgこれまで肩書だけだったジャーナリストハッシー。いよいよ本格的にジャーナリスト活動開始か?
ハッシーさんが早速取材したのは羽幌で行われた大鏡餅奉納。写真もうまくタブレットに取り込みが出来て、文字打ちも慣れてきて、これからはスラスラと記事を輩出できるハッシーさんです。

2022年10月28日

918回 10月28日20:00放送【再放送11月3日(木)14:00】

f2022-10-28.jpgハッシーさん膝の関節痛。働きすぎか、若いときのムリが祟ったのか、はたまたダイエットが足りないのか?不明ですが、ひざ痛に負けない元気な放送。
お米の収穫指数が108と発表されたのに、収穫した実感では100程度かな?との声が生産者から多数聞かれます。燃油をはじめ、来年には農薬など農業生産資材が値上げ宣言の嵐が今からうかがえる。政府をなんとかしてくれーッ。
大型トラクタの修理部品はって高いよねー。円安でますます高価となる部材。日本製の超大型トラクタは出現するのか?とにかく国会で**協会の話題ばかりやってないで、コストプッシュインフレの手当てを議論してほしいハッシーでした。

2022年09月30日

914回 9月30日20:00放送【再放送10月5日(木)14:00】

f20200930.jpgいつも半袖のハッシーさん、今日は長そで?老化が気になるお年頃のハッシーさんですが、進路に悩む?!
低タンパクのお米は本当においしいの?その秘密に迫る!結局は留萌産米が一番です!納得の解説。
牛の世話する仕事にもかじっているハッシーさん、雌牛に好かれおおモテのハッシーさんは丑年だったー?

2022年09月02日

910回 9月2日20:00放送【再放送9月8日(木)14:00】

f2022-09-02.jpg郵便配達時の軽トラのハンドル、新聞記事のペンのみならず、最近は牛の世話をする時のジョンバも手にするようになったハッシーさんも実感するのは、今年は蛾がめちゃめちゃ多い。モスラだらけで、ちょっと気持ち悪くなりますねー。
台風11号の進路が気になります。世界的な気圧配置が影響するので、今回の台風は不気味に様子なので心配です。
米は全国的に余り気味なのですが、小麦等の値上がりにより、その分お米が安く感じるため需要が拡大しそう。さて、お米の今後の相場やいかに・・・!

2022年08月05日

906回8月5日20:00放送【再放送8月11日(木)14:00】

離農したとは言え、まだまだ農業に対する情熱は熱いハッシーさん登場。
f2022-08-05.jpg留萌の農地を毎日めぐっているハッシーさん。農家にいろいろいインタビューという名の井戸端会議。今年の小麦の出来は?
今やメロン大国となった北海道。しかしその北海道メロン栽培を始めた当初は、苦労がさまざまあって、その最大はエソハンテン病。その克服物語〜。、今回はハッシーさんの思い出を語る!

2022年07月08日

902回7月8日20:00放送【再放送7月14日(木)14:00】

f2022-07-08.jpg安倍元総理が銃撃された後の今回の放送はハッシーさん。安倍元総理の訃報に気持ちが沈みがちですが、なんとか奮い立たせての放送。
お米は品種によって分けつが少なめではありますが、全般的に生育は順調。タルマップの麦は生育が良いらしい。さすが、毎日広範囲で畑を見渡すハッシーさんです。
油の話。悪い油はあるけど、体に良い油ってあるの?油の摂りすぎには要注意です!

2022年06月10日

898回6月310日20:00放送【再放送6月16日(木)14:00】

f2022-06-10.jpg新聞配達ダイエット大成功中のハッシーさん、ついに80Kgを切った。あれこれ多数のダイエット法を試したハッシーさんがだいした最良のダイエット法。
4Hクラブの一つの「H」ヘルスの話題。サプリを飲むのだったら、食そのものを見直そうとハッシーさんの健康法とは・・・

2022年05月13日

894回5月13日20:00放送【再放送5月19日(木)14:00】

f2022-05-13.jpgある時はポストマン、ある時は新聞配達おじさん、またある時は???と変幻自在なハッシーさん登場。
水田では水張りして田植えに備えるんですが、今年は水を入れてもすぐに浸透して、大量の水量が必要。昨年の乾燥が響いているのかもしれないとの分析するハッシーさん。
使わなくなったハウス鉄材の処分方とは?また、プラシーボ効果を熱く語るハッシーさんでした。

2022年04月15日

890回4月15日20:00放送【再放送4月21日(木)14:00】

f2022-04-15.jpg曜日を間違って本日は木曜日と勘違いしていたハッシーさん。お昼になって金曜日である事に気づいたそうです。
小麦とヨーロッパの歴史にも詳しいハッシーさん、今年の世界食糧事情が気になりますねー。
さて、♪新聞配ってもう3月〜・・・ってか2か月のハッシーさん、早朝の郷土の景色がこんなにキレイだと改めて認識。目を洗って透き通った瞳で見ると心も体もダイエットにつながるそうですよー。