2016年11月18日

611回放送:再放送は11月24日(木)14:00

fm2016-11-18-1.jpg晩秋深まるここ最近、夕方四時を過ぎるころはあたり一面闇の中…。もうすっかりと冬と化していますね。稲作農家は冬ごもりの季節となっております。農閑期に入りますと何かと行事が増えるのがこの業界です。いろいろな行事予定があります。11月25日は食育協議会主催の児童たちの農村絵画コンクールが開催されます。入賞された絵画は農協ルピナスや留萌プラザにて展示される予定です。今年もたくさんのご応募をいただいていますので今からワクワクしております。コンクールの結果は次回放送で詳しくお話ししたいと思います。

2016年10月21日

607回放送:再放送は10月27日(木)14:00

fm2016-10-21-1.jpg三地区面談の登場です。ミキサー担当のマツクラさんは今回は旅に出ておりお休み。センボク、イワクラ、ムロタの三人の放送であります。 
 九月は晴天続きで秋にはまだ遠いほどの暑さでしたが10月になってからは曇天、雨、霰、雹💦のオンパレードで一気に晩秋ムード。体調管理も大変な日々となっておりますが稲作農家では年で一度きりの収穫も終わり一段落しているところです。雨が近いといっても所詮は秋、空気は乾燥気味です。皆様方今月は火災予防月間でございます。火の用心❗

2016年09月23日

603回放送:再放送は9月29日(木)14:00

fm2016-09-23-1.jpg三地区面談の登場です。今年は北海道にも台風が到来していますが留萌地方は幸い大きな被害もなく順調に農作業が進んでおります。天高く馬肥ゆる秋にふさわしい穏やかな日が続いておりますが油断は大敵❗当地区も今月中旬頃より稲刈りが始まっています。怪我なくゼロ災害で収穫が終えますように☀

2016年08月26日

599回放送:再放送は9月1日(木)14:00

fm2016-08-26-1.jpg三地区面談の登場です。気が付けば早八月も終盤…晴れの日でも秋っぽい雰囲気に包まれている昨今。しかしながらお盆明けあたりから雨続きで台風の接近も絡み何だかきな臭い予感😠全道各地で台風による被害も出ていますが幸い当地区では大きな被害はありませんが、何が起きるかわからないのが秋の空🌙怖いですね。暑すぎた夏、雨が多すぎた夏!うーん、程々が一番ですよね😞
来月の放送のころは稲刈りも始まっているはずですが無事に収穫できますように💡

2016年07月29日

第595回放送:再放送は8月4日(木)14:00

fm2016-07-29-1.jpg今日の三地区面談は室田君はお休みで佐藤君登場。また、スペシャルゲストとして小平中学校の教師佐瀬先生に来ていただきました。
 小平中学校は全生徒67名。佐瀬先生は3年生のクラスを担任しています。8月23日〜26日の3泊4日の道南をめぐる修学旅行が控えています。その最終日の26日11:00〜14:30、札幌のチカホで小平町の特産品をPR販売すると言う。
 あくまでも生徒が企画し、物産の吟味や調達など生徒たちは会社の形態を模して社長以下の役職を生徒に割り振って運営する。
 中学生に、地元小平町を客観的にみられるとともに、社会や流通の成立ちなどを肌で体験する修学旅行。佐瀬先生は、「生徒がやってみたいと言うので実現できた」とあくまでも生徒が主人公であると力説する。
 船場公園ではちょうど花火大会が開催され、マイクに花火の音が入り込んで聞きにくい放送となりましたが、先生の熱い思いて、充実した放送となりました。

2016年07月01日

第591回放送:再放送は7月7日(木)14:00

fm2016-07-01-1.jpg三地区面談の登場でした。六月は晴天続かず雨が多いような月でしたね。天気の長期予報では、平年より雨や曇りの日が多く気温もちょっと高めに推移するかもとのこと。日照りも困りますが雨が多いのも嫌ですね。七月は適度に雨が降りそして太陽がサンサンで夏らしい月になるように祈る三地区でした。

2016年06月03日

第587回放送:再放送は6月9日(木)14:00

fm2016-06-03-1.jpg三地区面談がお相手でした。今夜は小平地区代表のイワクラ米太郎さんがお休みのため増毛留萌の二地区対談と相成りました☀
米農家は田植えも終わり現在の農作業は後片付けと田んぼの管理へ移行しております。田んぼの管理と一言でいえば簡単ですが、これが中々難しい☔害獣との知恵比べ天候との戦いとまぁいろいろ大変です。昔々に絶滅したといわれるオオカミは生態系の頂点に君臨していたとのこと。現在は頂点不在の自然界。食物連鎖が崩れているということはゆゆしき問題。頭を抱え込む二地区対談でした😠

2016年05月06日

第583回放送:再放送は5月12日(木)14:00

fm2016-05-06-1.jpg三地区面談の登場です。留萌地区代表のムロタ君は8週間ぶりの登場。久しぶりの三地区全員集合の三地区面談、面白おかしくゆかいな一時間でした。ゴールデンウィークもそろそろ終わりますが、この時期農家の私たちは月月火水木金金☀連休の世間を横目にそして少し毒づきながらも豊穣の秋を夢見ながら日々粛々と農作業に勤しむのです😃次回もお楽しみに

2016年04月08日

第579回放送:再放送は4月14日(木)14:00

fm2016-04-08-1.jpg今回はいつもの室田君は大事な会議の為欠席。増毛と小平代表者でお送りしました。
 お米農家では現在育苗ハウスをかけて、種もみを水に浸けている最中。浸水後10日ほどすると芽がでてくるという。
小平町では花の栽培もさかん。先日小平の生産者がグループとなって、長野と静岡に視察に行ったようで。トルコキキョウのコサージュ仕立てが高付加価値になるらしい。精力的に花に取り組む小平町の農家達でした。
仙北のコーナーでは、Tメロン園の販売戦略のお話しでした。

2016年03月18日

第575回放送:再放送は3月17日(木)14:00

三地区面談の登場です。今回の放送は我らがボス、センボクさんが海外出張でお休み。小平地区のイワクラさんも道外出張でお休み⛄ ミキサーマツクラさんとムロタ君の二人ボッチの放送でしたが、急きょJA青年部部長のナリサワ氏が援軍に駆けつけてくれました😃番組内で海外出張中のセンボクさんとの電話会談など楽しい一時間でした

2016年01月15日

第567回放送:再放送は1月21日(木)14:00

fm2016-01-15-1.jpg新年も明けて、はや半月が過ぎようとしています。正月気分も抜けていつもの表情の三地区面談。確定申告の準備もぼちぼちの三地区面談。昨年はいろいろなヌけたのほほん話題満載でしたが2016年もどこかヌけていても笑顔で過ごせる毎日にしたいですね😃皆様本年もよろしくお願いいたします

2015年12月18日

第563回放送:再放送は12月24日(木)14:00

fm2015-12-18-1.jpg本日は小平と増毛のトップ会談。雪が降って農閑期となり、除雪やお酒造りのアルバイトに精を出す。
 岩倉家では、今年はお米の出来はマズマズだったし、麦のルルロッソは高収量あって、花栽培部門では岩倉家史上最高の売り上げがあったそうで、次男息子の誕生も重なって良い事が重なりました。でも春先は融雪剤散布機を転覆させて壊したり、コンバインは壊れるし今年はイロイロありましたネ。
 仙北は、パソコンとにらめっこの時間があり、SSDやM.2規格のSSDの登場で、近い将来はHDDの要らないオールソリッドのパソコンが普及するでしょうなあと、しみじみ思うのでした。

2015年11月20日

第559回放送:再放送は11月26日(木)14:00

fm2015-11-20-1.jpgいよいよ冬将軍の到来。寒い夜に三地区面談の登場です。
朝から雪景色となった留萌地区。今年はまとまった雪が積もったのは例年に比べちょっと遅いような気がします。水田の整備ものんびりできた27年度。今季の冬は暖冬では?のうわさも耳にしますが、年間の降雨量はだいたい決まっているもの。雪が少なければ夏、雨多し。それも困ります。何事にも程々が一番と改めて思う三地区でした。次回の登場のころは根雪になり寒さも厳しいころですね。四週間後にまたお会いしましょう😃

2015年10月23日

第555回放送:再放送は10月29日(木)14:00

fm2015-10-23-1.jpg三地区の登場です。秋も深まり低気圧が大接近!突発的な大雨などに悩まされる秋ですね。水稲の収穫出荷が終盤を迎えています。冬将軍の到着も目前でしょう。そんな中、11月21日に食育推進協議会主催の市内小学校対象の稲刈り体験学習が開催されました。寒さに負けず小学生たちは晴天の中、無事収穫作業を終え本年の体験学習カリュキュラムが終了。協議会会長佐藤君もまんざらな笑顔☀来年も楽しみですね。

2015年09月25日

第551回放送:再放送は10月1日(木)14:00

fm2015-09-25-1.jpg三地区面談の登場です。九月もはや下旬。日が暮れるのも早くなってきました三日月とはいえ、まだちょっと気温は高めでしょうか?この時期なのに夜温がそれほど低くならないとのことです。増毛地区ではリンゴの収穫時期を迎えている模様ぴかぴか(新しい)今年は強風による落果が今のところ無いとのことです。このまま穏やかな日が続いてほしいですね。水稲も収穫時期真っ最中。こちらも順調に無事収穫を終えたいですね。今季もゼロ災で冬を迎えましょうわーい(嬉しい顔)次回もお楽しみに。く

2015年08月28日

第547回放送:再放送は9月3日(木)14:00

fm2015-08-28-1.jpg自称3地区代表者会議。残念ながら室田君はお休みです。
 春に左手首を痛めた佐藤君、仕事におわれ約一ヶ月ほどしてから病院へ行くと、治療は長く重篤になるらしい。痛いのは我慢せず、すぐに病院へ行くと事を強く勧める佐藤君でした。
 留萌では食育の実践で小学生の稲刈り体験が9月に行なわれる予定。小平でもアイボリーメロンの収獲体験を中学生を対象に行われた。小平町内の中学生18名のうち、農家はわずか3名で、農作業に対する意識は身近に感じていないようで、岩倉君は9月にも講義授業をする事になっているそうで。
仙北のコーナーは「ザ・ラストマン」読破のお話。リーダーとしてどんな気持ちでいるべきか?!でした。

2015年07月31日

第543回放送:再放送は8月6日(木)14:00

fm2015-07-31-1.jpg三地区面談がお相手でした今回は小平地区のイワクラ氏が所用のためお休みでしたので増毛と留萌の二地区で一時間頑張りましたexclamationexclamation夏も真っ盛りなのになーんか違う。七月中ごろは朝晩寒く早朝は10℃なんてこともありましたし中々カラッと晴れず曇りも多かった七月…。農作物の今後にどのような影響が出るか心配でございます今年も豊穣の秋を願うばかりです。八月は夏らしくさわやかに過ごしたいものです。次回もお楽しみに。

2015年07月03日

第539回放送:再放送は7月9日(木)14:00

fm2015-07-03-1.jpg 三地区がお相手でした。ついに夏の代名詞七月に突入晴れとはいえ六月下旬より悪天候続きでいまいちもうやだ〜(悲しい顔)ふらふら五月から六月初めの好天で農作物の生育も絶好調でしたが現在は停滞気味ちっ(怒った顔)今後の天候に期待したいとこですexclamation×2メニューの紹介です。ムロタ編、イワクラ編、センボク編の三編ですぴかぴか(新しい)次回もお楽しみにグッド(上向き矢印)

2015年06月05日

第535回放送:再放送は6月11日(木)14:00

fm2015-06-05-1.jpg三地区面談がお相手でした。6/3日〜4日にかけて道内は大雨に飲み込まれました。ここ南るもい地区も久しぶりにまとまった雨が降りまくり川も増水exclamation×2結果的に大きな被害もなく雨不足だったため農作物のことを考えると良かったと思う反面、極端な雨はちょっと…と戸惑う三地区の自称代表者たちがく〜(落胆した顔)何はともあれ自然は恐ろしいがく〜(落胆した顔)さて今回は久しぶりに登場ハートたち(複数ハート)三地区準レギュラーで食育協議会会長も務めるサトウ君も交えての男臭たっぷりふらふらいつもより笑い声が大きい一時間となりましたぴかぴか(新しい)ここ数日めまぐるしい天候の変化で体調管理も大変でしょうが皆様今月も元気に乗り切りましょうねぴかぴか(新しい)次回もお楽しみにわーい(嬉しい顔)