2023年05月19日

947回 5月19日21:00放送【再放送5月25日(木)14:00】

f2023-05-19.jpg本日のミセスは久しぶりに山口さんも登場。
田植えシーズン真っ盛り。稲作農家にとって、春の一大イベントは田植え。雪割・種まき、温床温度水分管理など苦労したので、田植えが終わると一種の達成感に包まれるそうで、あと一頑張り。
山口さんは直売所でパンやアップルパイを手作り販売しています。12種類くらいのメニューがそろいましたー。
クッキングは「シソミソ」これがあるとごはんが進む〜。
posted by midori at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

943回 4月21日21:00放送【再放送4月27日(木)14:00】

f2023-04-21.jpg本日は風が強かったですねー。稲作農家では種まきの真っ最中。生産資材の高騰で農家を直撃。今年の生育は1週間以上の生育が早まっています。
クッキングは「長ネギの味噌とマヨネーズ揚げ」でもネギアレルギーの方にはお勧めしません〜
トマト5種のほかナス、オクラ、カボチャをも作付けし、多く穫れたらルビナスに販売しようか思っています。
posted by midori at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

939回 3月24日20:00放送【再放送3月30日(木)14:00】

f2023-03-24.jpg今回は東さん、センボクの二人放送。そろそろ農作業開始時期となりました。東さんは明日早朝から温床の覆いをかける作業。早朝だと風がない事(たぶん)足元が凍れていて(たぶん)ぬからないので、作業効率が良いハズです。
クッキングは「ジャガイモの味噌バター煮」素敵なおかず一品になりそう。
今年もいろいろな野菜の植え付けを考えている東さん、今回はサツマイモを追加予定。今年の出来栄えやいかに・・・・・
posted by midori at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

935回 2月24日20:00放送【再放送3月2日(木)14:00】

f2023-02-24.jpg今日余裕をもって確定申告をした東さん。もう2月下旬ですが、2022年の農業営農が完全に終結するのは、確定申告提出日かもしれませんネー。で、2022年の出来は・・・・?
クッキングは「人参の炊きこみごはん」。人参をすりおろして炊きこむお味は・・・
お花を贈りたい日は、「母の日」だそうですが、あなたが花を贈りたい日はいかに・・・?
posted by midori at 00:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

931回 1月27日20:00放送【再放送2月2日(木)14:00】

f2023-01-27.jpg今年最初のミセス回。1週間むほど寒くて吹雪く日々が続き、今日になってようやっと青空を見ることが出来ました。そんな中、そろそろ確定申告のためのデーター打ち込み作業に勤しむ東さん。
先日仲間たちで豆腐作り。もちろん留萌産大豆を使用。大き目の豆腐は、コクがあってとっても良い出来上がりとなりました。
クッキングは「おから団子汁」。おからも余さずおいしく食せる一品でした。
卓上仕事の合間に考えるのは、今年はどんな野菜の種を植えようか?と迷う東さんでした。
posted by midori at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

927回 12月30日20:00放送【再放送1月5日(木)14:00】

f2022-12-30.jpg今年最後の放送はミセスでしめっくる。
前回お知らせした「北海道米LOVE」ごはんのおともグランプリの結果がでしまた。「ラクうま!」部門は「ヘルシーでも大満足!長芋と大豆の唐揚げ」、「のせうま!」部門は「たっぷりきのこのたらこなめたけ」でした。
さっそくレシピをもとに作ってみた東さん、料理の名前字数は長いけど、超簡単時短でつくれて超うまいと実感。是非皆さまも試してみてほしい一品でしたー。
今回のクッキングは「サケとジャガイモのマヨネーズ焼き」。こちらも簡単、地元産品で作れる一品なのでした。
今年も、皆さまに支えられながら今年最後生放送を終えることができました。また来年も放送をつづけてまいりますので、来年も変わらぬご視聴をお願い致します。それでは皆様良いお年をお迎えください~。
posted by midori at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月03日

923回 12月2日20:00放送【再放送12月8日(木)14:00】

f20221202.jpg急に積雪し一面真っ白に変じた今日この頃。どうやら根雪になりそうで、これからの寒さに覚悟する東さんです。
北海道米LOVEでは「我が家のラクうま!のせうま!北海道ごはん」の募集し、12月21日にグランプリを発表するようです。各部門5品計10点かが審査されるようです。HPにはレシピが載っており、どれも簡単。思わず試したくなる東さんです。
クッキングは「大根餅」こちらも簡単一品でした。
posted by midori at 15:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月04日

919回 11月4日20:00放送【再放送11月10日(木)14:00】

f2022-11-04.jpg寒くなりました。幌糠では雪が降った形跡を発見した東さん。冬タイヤ交換済みで、準備対策万全?!
色々な品種のトマトを植えていたハウスも、すっかり片付けがおわり、振り返るとマズマズの収量があってよく売れました。一部グリーントマトがキツイ霜でやられたのは残念です。でも、ジャガイモやカボチャの成りも良かった一年でした。
クッキングは「大根だけで出来るダイコンシリシリ」。シリシリってそもそもなにか?と調べつつ、調べるよりも早く出来上がる大根シリシリでした〜
posted by midori at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月07日

915回 10月7日20:00放送【再放送10月13日(木)14:00】

f20221007.jpgここ数日でめっきり気温がさがり昨日は暑寒別岳初冠雪がみられました。山が白くなると、見ているほうまで寒さが染みるミセスです。
稲刈りが終わって出荷も終盤。今年一年のお米作りも一区切りまでもう少し。今年は低タンパク米が圧倒的に占めているので、品質もバッチリ。気分よく一年をしめっくり出来そうですねー。
クッキングは「ズッキーニのナムル」。火を使わずにズッキーニを気軽においしくいただく簡単和え。
セコマの増毛洋梨ソーダが気になるミセスでしたー。
posted by midori at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

911回 9月9日20:00放送【再放送9月15日(木)14:00】

f20200909.jpg本日のミセスは、久しぶりの山口さん登場。土曜日の朝は超早起きしてパンを焼く、果樹園ベーカリー。秋はプルーンや洋梨をつかったパンも登場する?!兼業のため、体力的に土曜日のみの開店だから一層貴重ですよー。
クッキングは「キャベツのたっぷりポテトサラダ」こんなあしらえ方も意外に合う!
posted by midori at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

907回8月12日20:00放送【再放送8月18日(木)14:00】

f2022-08-12.jpgお盆直前の放送はミセス登場。
東さんの関東在住のお孫さんが夏休みを利用して来宅。さっそく食育を実践した東さん。まずは人参などの収穫体験やら、カボチャ磨きのお手伝い。ルピナスの店頭に並ぶまでの一連作業を体験した御孫さんの感想はいかに・・・・
クッキングは「大葉みそ」。疲れた体に食欲を増進させる簡単な一品。ごはんのトッピングに最適。
posted by midori at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

903回7月15日20:00放送【再放送7月21日(木)14:00】

f2022-07-15.jpg7月半ばになって、夏になってきました。東さんは畔の草刈り最中。
刈り払い作業の奥深い話。汗と頭脳と器用さと、最大限に活用して草刈をする。疲れてヘトヘト、汗でベトベトになるけれど、やり遂げた後を見るのが好きな東さんでした。
クッキングは「ししとうのジャコ炒め」肉体疲労にはごはん。そのごはんが進む一品です。
posted by midori at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

899回6月17日20:00放送【再放送6月23日(木)14:00】

f2022-06-17.jpg東さん登場のミセスパワー。畑と自宅が離れているため「通い」農家である東さん。田んぼ横の菜園では、たくさんの種類の野菜たちが生育中。すでにキュウリなど収穫できるなか、カボチャも追加で定植予定。次の収穫を迎えるのはトマトの品種アイコ。野菜の食材に困らない東さんです。
クッキングは「トマトのたきこみピラフ」簡単にできる炊き込みごはんだから、おかずもちょこっとあればOKですよー。
これからの作業は、畔の草刈り。疲れるけれど、刈った後をみると達成感がこみあげてくるミセスでした。
今回はミキサーのM濃園さん欠席で、仙北がミキサーしました。失敗だらけでしたが、おゆるしを〜
posted by midori at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月20日

895回5月20日20:00放送【再放送5月26日(木)14:00】

f2022-05-20.jpg今日から田植えが始まった東さん。稲作農家にとって春の一大イベント真剣勝負。蜂移動で慌ただしくつなぎ服のままやって来た仙北。
果樹園では花盛り。そんな記事が道新に載っていて、山口さんが載っていましたー。
田植え機で苗を植えるわけだけど、植えた苗がきれいな直線が描かれる気分よさ。田植え機を操作する「腕」の良さが光りますねー。でもGPSによる自動操舵が普及しつつあり、お尻の位置を意識しない日が早晩やって来るだろうな。
クッキングは、アスパラガスの太い部分をつかった塩こうじ漬けでした。
posted by midori at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

891回4月22日20:00放送【再放送4月28日(木)14:00】

f2022-04-22.jpg雪が多いと思って油断しちゃダメのようで、増毛ではアッという間に融雪が進みコブシが咲き出しました。−って、忙しそうなミセスたち。今回は久しぶりに山口さんも出演。
 食品ロスを考える。年間570万トンも廃棄される食品の内、家庭からは50%を占めています。食品の無駄を少なくするためには、冷蔵庫の使い方にも気を配りましょう。透明のトレイを活用したりとかネ。
クッキングは「キャベツの白いマーボー焼き」。材料こそ多いけど、調理は簡単!是非お試しを・・・
明日土曜日は、山口さん経営する加工施設「果凛」の営業日。早朝から準備しているので、アップルパイなど、おすすめ商品ラインナップありますから、お立ち寄りを!
posted by midori at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月25日

887回3月25日20:00放送(再放送3月31日14:00)

f2022-03-04-25.jpg今回はミセス東さん、久しぶりの生放送。
雪融けが進んでいるというものの、まだまだたくさんの積雪。しかし季節はめぐって農作業開始。温床ハウスの下準備に取り掛かり。
今回の放送はイモ。人気の高い品種は「インカのめざめ」「きたあかり」「男爵」「メークイーン」etc・・・・そんな中で東さんが一番期待して植える予定のイモは「インカのひとみ」だそうです。
クッキングは「ジャガイモのおやつハッシュドポテト」試してみてねー。
posted by midori at 23:01| Comment(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月24日

883回2月25日20:00放送(再放送3月3日14:00)

f2022-02-24-1.jpg今回も録音でした。早くコロナが明けるとイイですネーと思いつつ、ミセス東さんは元気に登場。
台所をDIYで工夫しながらも、確定申告も終了して一安心な東さん。
クッキングは「たらこ人参シリシリ」今回も「お通し」としても出せる簡単おいしい一品。
3月に入ったら、そろそろ融雪剤散布の段取りとか温床づくりのための除雪とか、農家としての活動開始となります。それまで、大雪もあるのだから、しばらくゆっくり引きこもりたいミセスでした。
posted by midori at 22:12| Comment(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月27日

879回1月28日20:00放送(再放送2月3日14:00)

f2022-01-27-1.jpg北海道まん延防止等重点措置をうけ、今回からまたまた収録による放送となりました。
東さん、今年の大雪に除雪作業で体が痛いようで、それでも元気に登場。
野菜好きの子供はなにかしらの野菜栽培の経験アリ?!
クッキングは「長いもと海苔の梅肉和え」。超簡単な家庭の**
冬場は昨年の経理計算入力に集中する東さん、頭休めにネットでポチするのは、トマトや豆の「種」。今年はどんな変わり種の作物を作ろうとしているのかーぁ?
posted by midori at 22:52| Comment(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月29日

875回12月31日20:00放送(再放送1月6日14:00)

fm2021-12-29-1.jpg2021年最後の放送は大晦日。ってわけで、今回は29日の収録でお送りするミセスパワーです。師走も何かと忙しいミセスですが、雪がたくさん降って除雪にも追われる毎日。
今年のお米をはじめ農産部は高品質。そこで「道産米LOVEごはんのおともグランプリ」の紹介。おかず部門、どんぶり部門、アラカルト部門。どれもオシャレなネーミングもありますが、どれもおいしさが伝わるアイディアアレシピなので、是非HPをチェックです。
クッキングはそのおかず部門プランナプリ「道産ホタテの味噌パン粉焼き」意外と簡単に作れるおかずで、お正月料理に飽きたら是非試したい一品です。
トマトやカボチャを様々な品種を植えてみた東さん。今年はどの品種もおいしく仕上がり満足満足。来年も是非プラスアルファで栽培挑戦してみたい抱負の東さんでした。

今年もFMみどりの風通信をお聞きいただきありがとうございました。来年もそれぞれのメンバー頑張りますので、よろしくお願いします。
それでは皆様、よいお年を〜
posted by midori at 18:43| Comment(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月05日

867回11月05日20:00(再放送11月11日14:00)放送

fm2021-11-05-1.jpg日が沈む時間が早くなって、残すところもあと2か月でするねー。漬物の季節、ヨーグルトをつかっていろいろな野菜でヨーグルト漬物をやってみると、意外とよい結果が・・・・
クッキングは「大根の卵とじ」すごく簡単に、たくさんの大根を消費
青いトマトは、スライスして揚げるとよいみたい。アメリカ南部では「フライドグリーントマト」。意外とよいよー。
posted by midori at 23:32| Comment(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする