2025年05月30日

1051回 5月30日21:00放送【再放送6月5日(木)14:00】

2025-05-30.jpg春の一大イベント「田植え」が終盤。片付けもあるので、まだ気は張っている東さん。農作業着は、派手目の色を着用するのは、何かあったら発見しやすくするため?最近は軽トラの色もオシャレなのが走ってして、ワークショップにもオシャレな作業着がうられてますねー。
簡単クッキングは「ワカメとミニトマトのナムル」乾燥ワカメって、お湯で戻して・・・・
posted by midori at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月02日

1047回 5月2日21:00放送【再放送5月8日(木)14:00】

2025-05-02.jpg強風の一日でした5月2日の放送はミセス東さん登場。
 種まき後の芽出しが低温のためなかなか進みませんねー、そんな中の本日の強風はビニールハウスのダメージの心配も重なり気をもむ要素拡大の日々です。苗の根出しを促進する「苗のサプリ」が何種類かあって、使用する人も多数あるそうで、「まじない」かもしれないけれど、出来ることを後悔しないように努める農家魂?!
クッキングは「じゃがいもで作るパンにケーキ」連休にお子様と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
これから一〜2週間、きたる「田植え」にむけ、田起しや様々の作業がまってます。
posted by midori at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月04日

1043回 4月4日21:00放送【再放送4月10日(木)14:00】

2025-04-04.jpgビニールハウスづくりやら、種もみの浸水やら温床の起耕やら、なにかとせわしなくなるシーズン真っただ中の東さん。
今期もトマトの種をたくさん購入。甘さ抜群とか種のパックに書かれているキャッチフレーズを見て、思わず買ってしまう東さんです。
クッキングは「サツマイモと厚揚げの炊きこみごはん」素朴で簡単な一品を是非お試しを。
posted by midori at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

1039回 3月7日21:00放送【再放送3月13日(木)14:00】

2025-03-07.jpg確定申告をなんとか提出して、さて来季に向けて少しずつ作業始動。倉庫の冬囲い外しや、田んぼへの融雪剤散布もそろそろのミセス。
疲労は筋肉のみならず脳も疲労しているので、脳も休めるように工夫しよう。鶏肉の胸肉とかよさそうで、栄養ドリンクよりもクロロゲンを含むコーヒーが良いみたい。
クッキングは「残り野菜で作る具だくさんカレースープ」でした。
今年の野菜種はいつものトマトに加えで「からしレタス」なんか挑戦しようと意欲的なミセスでした。
posted by midori at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月07日

1035回 2月7日21:00放送【再放送2月13日(木)14:00】

2025-02-07.jpg2月、去年の決算事務の季節。でもいろいろ集中できずに、それでも奮闘中の東さん。
雪が少なめなのは助かります。けど、スリップには注意注意の運転です。
「味付け冷凍おかず」、は重宝しそう。ちょっと面倒な時や災害時でも役立つ工夫ですね。
簡単クッキングは「人参のごま味噌いため」直簡単一品!!
今回もたくさんのメールが寄せられ、放送マインドが上がりましたー。
posted by midori at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月10日

1031回 1月10日21:00放送【再放送1月16日(木)14:00】

2025-01-10.jpg新年明けましておめでとうございます。新年最初の生放送はミセス東さん登場。積雪は少なめの年越しで、穏やかに過ごした東さん。手作り味噌の作りを推奨です。
お正月休みが過ぎるとすぐに2024年の帳簿をパソコンに入力、いまから確定申告の準備となり、雪かきとともになにかと忙しい毎日です。
今年最初のクッキングは「ホットケーキミックスで作るりんごのカップケーキ」。酸味のきいたリンゴでつくると格段に美味しくなる?!
なにわともあれ、2025年もFMみどりの風通信をよろしくお願いします。
posted by midori at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月13日

1027回 12月13日21:00放送【再放送12月19日(木)14:00】

f2024-12-13.jpg一週間で積雪ましまし状態で、冬ごもり?ぎみの東さん登場、ミキサー松倉君は2週間ぶり。
 大阪へ販売促進出張へ行ってきた、松倉君、売れ行きはたいそうな手ごたえながら、やっぱり人気はコシヒカリが一番のようで、しかし、南るもい産米も3位につけている様子に、販促も一層力が入ります。
クッキングは定番のおせちに一工夫「アレンジなます」出汁や白滝、揚げなどで趣が変わるかも〜
今回でミセスによる2024年放送はおわって、次回は新年、一年は早いですねー。今年のお米は値上がりが確定していて、農家手取りが増えるのが確実。年明けの確定申告計算が楽しみでもあり、不安でもあるミセスでした。
posted by midori at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月15日

1023回 11月15日21:00放送【再放送11月21日(木)14:00】

f2024-11-15.jpg暑寒別岳は白い部分が多く見られるようになり、だんだんと冬が近づいていますねー、としみじみ東さん。
今年は落花生に挑戦。教科書通り2粒づつ種を植え、マルチ。大きくなってマルチを外すと花が落果して土中に実がなる姿は、愛おしさマシマシ。
しかし収穫後の洗浄は一苦労。土が細かな模様部分にも土がついて、ブラシで丁寧に落とすしてようやく鍋でゆでることが出来る。その味は、香豊かで、最高においしいと、東さん満足。
クッキングは「千切り大根のタラコマヨサラダ」。お題は長いがシンプル簡単料理〜。
posted by midori at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月18日

1019回 10月18日21:00放送【再放送10月24日(木)14:00】

f2024-10-18.jpg寒くなりましたー。初雪はまだですが、そろそろタイヤ交換をという方がちらほら。
稲刈り、出荷も終わってるのに、跡片付けやなにやらで休む暇もない今日この頃の東さん。
農業資材のお話。生産資材もさることながら販売資材の種類、多すぎ。
クッキングは「カボチャの和風あんかけ」ビタミンAからDまで勢ぞろいの一品でした。
新米発表会・生産消費交流会に留萌農協から生産者代表で出席した松倉君。マツコデラックスと道知事の掛け合いに感動?!業務用に使われるであろう新品種「そらきらり」の紹介もありました。
posted by midori at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月20日

1015回 9月20日21:00放送【再放送9月26日(木)14:00】

f2024-09-20.jpg中秋の名月の夜を過ぎ、少し欠けた月光の中の放送は、東さんの放送。
腸活・骨活・筋活で健康増進、それにふさわしい食生活とは?みそしるとお米のベストマッチな食生活。
クッキングは「ごじる風みそしる」簡単に作れて腸活骨活筋活。
稲刈り真っ最中でも秋の食材が満載季節。おおいに楽しみみましょう
posted by midori at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月23日

1011回 8月23日21:00放送【再放送8月29日(木)14:00】

f2024-08-23.jpg少しづつ涼しさが実感?!でもまだ暑い本日はミセスの登場。
お米の生育はまずまず!と言いたいところですが、9月上旬に検査して正確な状態が解る手はず。
増毛小学校、卒業生でもないのに見学に行くと皆が懐かしく感じる校舎。毎週日曜日には内部公開していて、黒板アートがお勧め〜
クッキングは「ズッキーニの巻物」材料はたったの3品!!
留萌産米はもちろんおいしいけど蘭越米は・・・・沖縄でも留萌米・・・・
posted by midori at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月26日

1007回 7月26日21:00放送【再放送8月1日(木)14:00】

f2024-07-26.jpg夏真っ盛りにしては、暑すぎる日々はこれからかもしれないけれど、稲穂の花粉時期にはちょうどよい温度加減かな。
熱中症、特にハウス内や炎天下の作業には、どう対処するのが良いのかと悩むミセス東さん。「暑熱順化」といきませう。
クッキングは「トマトとホタテの炊きこみごはん」材料はたくさん項目がありますが、クッキングは簡単。是非南るもいの食材で楽しみたい一品。
刈り取りを待つ麦畑で熊が出現?!ご注意ご注意を。
posted by midori at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

1003回 6月27日21:00放送【再放送7月4日(木)14:00】

f2024-06-28.jpg田んぼの管理作業、畔の草刈を効率的にやれることは3あるのか?と、いつも考えるミセス。
さくらんぼ収穫のニュースかテレビで放送されたらしく、これから約1か月、果樹園では大忙しになります。
サクランボの輸送は、難しいでず、流通はシビアに。なにより相場はどうか、他産地の状況が気になります。
クッキングは「キュウリの豚肉炒め」涼を求めつつも一風変わった?クッキング。
posted by midori at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月31日

999回 5月31日21:00放送【再放送6月6日(木)14:00】

f2024-05-31.jpg田植え作業も終わってて、あと片付けに忙しい東さん登場。
 米作り体験がビジネスに?アグリツーリズムってなにかな?
クッキングは「キュウリとちくわのマヨみそ和え」今回も超簡単一品!
メールをきっかけに、酒米について、ちょっと深い話になっていく・・・・・・
posted by midori at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月03日

995回 5月3日21:00放送【再放送5月9日(木)14:00】

f2024-05-03.jpg鹿被害は田んぼの畔も破壊?増え過ぎた鹿の対処法がいまだに見えないこのごろ。世はゴールデンウィークとやらが真っ最中のようですが、農家は畑や田んぼに向き合い、休みも関係ありまーん。住宅と田んぼが離れている東さんは、いつもお弁当持ち。最近ではおにぎりプラスおかず。そこで、今回の簡単クッキングはおにぎりの具材としてもつかえる「人参のみそオカカ炒め」でした。
今晩の道の駅は駐車車両がたくさん。車中泊組も大勢のようで、にぎわっていました。皆さま、安全運転でゴールデンウィークを楽しんでくださーい。農家には関係ないけど。
posted by midori at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月05日

991回 4月5日21:00放送【再放送4月11日(木)14:00】

f2024-04-05.jpg育苗準備で疲れが出ている様子の東さん、声は元気に登場。
育苗畑の除雪は例年の倍の時間と労力を要し、せっせとハウスづくりに専念中の東さん。今週末から家庭菜園?の種まき予定。今年は去年より一種増やして6種のトマト。その増やした品種とは?
クッキングは「10分で作れる和風じゃがいもサラダ」超簡単レシピ〜
綿花に初挑戦する予定の東さん、果たして綿はとれるのか?!
posted by midori at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月08日

987回 3月8日21:00放送【再放送3月14日(木)14:00】

f2024-03-08.jpg積雪はまだ2mの国は、「幌糠」さらに「タルマップ」は上手。でもそろそろ苗床の除雪が始まる季節です。
おむす美大賞のお話。先日開催された第一回ご当地おむす美大賞の「ふくしまリンゴおむす美」でした。お米とリンゴが合うのか?クッキングコーナーでレシピを紹介、事前に東さんは実際に作って持って来てくれました。
さて、そのお味は?
今年も色々なトマト栽培を企てている東さん、新品種にも挑戦か?!
posted by midori at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月09日

983回 2月9日21:00放送【再放送2月15日(木)14:00】

f2024-02-09.jpg農作業の機械化やロボットによる自動化がもっともっと進む時代が早く来てほしいミセスの放送回。
手作り豆腐に挑戦した東さん。やっぱり市販の豆腐とは全然味が違うし、オカラも大事に食べたくなります。黒大豆の豆腐もつくったので、いろいろバリエーションの料理を満喫中の東さん。
クッキングも「とうふのカップケーキ」でした。
posted by midori at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月12日

979回 1月12日21:00放送【再放送1月18日(木)14:00】

f2024-01-12.jpg新年最初のミセスパワー、今期も積雪が多くて特に幌糠・タルマップ地区は道路両側はは雪の壁となっています。
今でも餅つき機で正月のお供え餅を作っている東さん。先日は鏡開き。ちょっとカビが生えてました。こんな光景は現在のパック詰めお供え餅では見られなくなりましたネ。ちょっと寂しいかも。
クッキングは「さつまいもと塩昆布の炊きこみごはん」。前回紹介した北海道米loveごはんのお供グランプリの優勝作品は東さんも納得。
結局はバターと醤油のマッチした味が一番なのかな?
posted by midori at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月15日

975回 12月15日21:00放送【再放送12月21日(木)14:00】

f2023-12-15.jpg今年最後のミセス放送。
えっ、もう一年が過ぎるの?とあっという間の2023年。あの暑かった夏と秋はどこへ行ったのか?
松倉君は、特栽米PRのために大阪出張帰り。お土産話に道民あるある話。
クッキングは長いもの磯辺焼き。材料も作り方もシンプルながら奥深い一品。
年末にはクミカンをクリアし、大掃除しながら新年に備えるミセスでした。
posted by midori at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ミセスパーワー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする