2011年10月29日

岩倉氏結婚披露宴

fm2011-10-29.jpg三地区面談やドククッター氏の時に登場している岩倉君の結婚披露宴が10月29日14時から滝川市の式場で開かれました。会場には約300名の出席者があり、盛大な披露宴となりました。
posted by midori at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月02日

第200放送:再放送は1月8日(木)14:00

f2009-01-02.jpg新年NEW、明けましておめでとうございます黒ハート。おかげさまで新春一発目の今日の放送で、この番組は200回を迎えましたー(長音記号1)
そこで、ちょこっとスペシャルぴかぴか(新しい)。ドククッター氏、ミセスパワーの東さん、三地区代表の岩倉氏と仙北と、ミキサーはいつもの松倉氏の5名でお送りしましたわーい(嬉しい顔)
 今年の元旦は穏やかで暖気雨でした。積雪雪も少なく留萌では15センチ程度。ちなみに去年はだいたい30センチでしたから、去年より一段と小雪温暖霧な年明けとなりました。
 お正月には欠かせない「餅」ですけど、やっぱ臼と杵で餅つきしましょうよパンチ
 農家といえども小さな企業ふくろ。農閑期のこの時期はしっかり簿記fax toにに取り組んで、経営判断だぁーon。・・・でも会計って複雑〜ドコモ提供
 農家会計の基礎となるのは作付け規模。その一番の基礎は土地の面積なんですけど、簡便に実測するよい方法は?晴れ曇り
posted by midori at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月02日

第101回放送:再放送は2月08日(木)14:00

2007-02-02.jpg今週から2月ぴかぴか(新しい)今年もあっという間に一月過ぎてしまいましたねるんるん
さて、今回は仙北さんが多忙のため初めての欠席がく〜(落胆した顔)
この大ピンチに登場したのは、小平地区の南るもい農業青年部のみなさんですexclamation×2
青年部員の伊藤さんはばん馬を飼育しています晴れ 今何かと話題ですが、ばん馬の特徴や魅力を伺いましたわーい(嬉しい顔) 実際に競馬場で見ると迫力があるみたいですねー黒ハート
部長の太田さんからは青年部の昨年の活動報告をしていただきましたるんるん充実した一年だったので、次年度も精力的に活動していきたいものですパンチ
と言うわけで、不安も何のその。あっという間の1時間でした手(チョキ)
posted by iwakura at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

第46回放送:再放送は1月19日14:00

2006-01-13.jpg 今回は、仙北と小平町から中村さん、岩倉さんの3名でお送りしました。
 岩倉さんは、10年前の約1年間、アメリカで農業研修の経験をもち、今回の放送はその体験談を伺いました。
 カリフォルニアは、春から秋にかけて雨がほとんど降らないし、温度も極端に変動しないので生活は快適。日系の花栽培農家で研修という名の労働でした。トレーラーハウスに寝泊まりして自炊の毎日。働く仲間はメキシコ人だったりブラジル人だったりで、日常会話は、英語だけでなくてバラバラ。それでも、一緒に仕事をしていると気心も知れてきて、仲良く過ごすことが出来たとか。
 海外体験は誰でもが出来ることではないし、直接自分の農業経営に役立つ事柄も少ないのですが、しかし、外から日本を見つめ、また見聞を広める意味で、大変よい体験ができましたし、より多くの若い農業者も経験する事をお勧めしたい。
posted by midori at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 農業者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

第42回放送:再放送は12月22日14:00

2005-12-16.jpg 今日のゲストは増毛町で稲作や果樹、山林など複合経営をしています、木谷辰彦さんにお越しいただきましたわーい(嬉しい顔)
 本放送時間帯は忘年会との事で、今回はこの番組初の録音でお送りすることとなりました。録音日は14日夜に収録しました耳
 初めてのBスタジオで音楽、音量レベルやスイッチング等が慣れていなくて、ミキサーがチグハグなのはご愛嬌がく〜(落胆した顔)
 木谷さんは、増毛町見晴町に、サクランボシーズンだけ直売所を開いています家。お客さんとのコミニュケーションは大切だと実感するそうです。
 稲作は1表単価が下落しており、大面積をこなさなければなりません。しかし、それには大型機械が必需となって、その出費も大きくなります・・・・。担い手不足は増毛町に限らず全国的な問題ですパンチ
posted by midori at 17:20| Comment(0) | TrackBack(1) | 農業者の声 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする